お問い合わせは本ページを上から順によくお読み頂き、最下部の事務所窓口からお願い致します。
- どんな研修会なの?
- 3つの魅力★
- 参加された先生の声
- よくあるご質問
- 公演の短所
- 費用について
- 公演決定までの流れ
- ご依頼/お問い合わせフォーム
どんな研修会なの?
ぼくときみ。の研修会は保育の様々なシーンで使える「あそびうた」を直接レクチャーさせて頂き、参加された先生方のあそびの引き出しを増やします!
また、日々僕たちが大切にしている「子育て支援」の観点から先生方にもすぐに使って頂けるふれあいあそびや親子遊びもプログラムに盛り込んでいます!
笑顔をつなげるあそびうた♪
普段ネット動画で配信させて頂いているような簡単な手遊びはもちろんですが、研修会では直接お会いしないとなかなかお伝えできない、とっておきの・・
- スーパー手遊び
- うたあそび
- ふれあいあそび
- モノあそび
- 親子あそび
- ダンス・体操
- うた・卒園ソング
などをたっぷりレクチャーします!
ぜったい、先生に持って帰ってもらいたいもの2つ!
ひとつめは研修会で一緒に遊んだ
「遊び」、
そしてふたつめは、研修会場で生まれた
「笑顔」です!
この場所が笑顔ループのはじまり★
子ども達の側にはいつも先生がいます。
パパママの側にはいつも先生が寄り添っています。
先生がたくさんの「遊び」や「笑顔」を持って帰ることができたら、
子ども達も、パパママも、きっと笑顔になる。
その笑顔がまた先生に返って来て、また子ども達、パパママに繋がって
周りの人もどんどん笑顔になって、みんなに繋がっていく。
ずっとそう信じて公演しています!
この場所が笑顔ループのはじまりだと信じています!!!
先生の笑顔は必ず子ども達、パパママに繋がります!
だから一緒に!
おもいっきりあそびましょう!
3つの魅力★
① 研修会限定のとっておきの「あそびうた」
「ぼくときみ。」はネットで手遊び動画をたくさん配信しているため「手遊び」のイメージが強いかもしれません。
でも実は・・・
手遊びは僕たちの「あそびうた」の中のほんの一部。
「ぼくときみ。」は歌遊びやふれあい遊び、モノ遊びやダンス、卒園ソングなどなど!
オールマイティに制作する「あそびうた作家」なのです!
研修会では普段ネットで配信していない、お会いするからこそレクチャーできる限定の「あそびうた」を中心にお届けします!
季節や行事、ニーズに合わせて明日からすぐに使えるあそびうたをセレクト♪
② 実践と検証を重ねた子ども達大ウケの「あそびうた」
僕たちは先生向けの研修会だけでなく、保育園・幼稚園・子育て支援施設にコンサートで直接お伺いし、年間数千人もの子ども達や親子と遊んでいます!
研修会で先生たちにレクチャーさせて頂く遊びは全て過去数百回のコンサートで子ども達&親子の反応が抜群だったものを厳選してお届け!!
また、実際の保育、子育て支援の経験をフルに活かして曲を制作しているので、現場ですぐに使える遊びや歌をレクチャーさせていただきます★
③ アレンジで遊びの「ひきだし」倍増!
先生と一緒に遊ぶ中で1つの遊びに対し複数のアレンジをご提案しますので、持って帰ってもらうあそびの量が2倍、3倍にもなります★
研修会で生まれた笑顔が、どうか子ども達やパパママに繋がりますように♪
参加された先生の声
公演直後や後日のアンケートで参加された先生方からのお声をたくさん頂いていますので、一部ご紹介させて頂きます★
きっと職員同士の笑顔も子ども達に伝わって繋がっていくんだなあ
大阪府 保育士
研修会 直後のアンケートより
直接お会いできて嬉しかったです!!導入のお話も遊びも全部とっても面白くて最高の1時間半でした!
私は保育士1年目で、同じ園の先生方と研修に参加でき、楽しい時間を共有することができて以前よりも
続きを読む
公演中におっしゃっていた笑顔をつなげることの意味や大切さが身に染みました。
きっと職員同士の笑顔も子ども達に伝わって繋がっていくんだなあと感じ、これからもっともっと前向きに保育をしていきたいと思いました。
本当に参加できてよかったです。これからも応援しています!本当にありがとうございました!!
今まで関心が薄かった子育て支援について見直す機会になりました
愛知県 保育士
研修会 直後のアンケートより
あっという間の2時間本当にありがとうございました。
ぼくときみさんの事は手遊び動画で知り、卒園ソングも園で取り入れさせて頂いていました。
公演前は同僚と一緒に「実際はどんな人だろうね!」って話していたら、動画のまんまの明るさで、思った以上に
続きを読む
遊びも知らない面白い物が多くとても新鮮で、参加しながら喜ぶ子ども達の顔がずっと目に浮かんでいました。
また、子育て支援に関するお話や遊びもして頂いて、今まで関心が薄かった子育て支援について見直す機会になりました。
自分でも取り入れられそうな親子遊びがあったのでどんどん取り入れていきたいと思いました。
さいごに歌ってくださった生の「ずっといっしょ」やっぱり涙が溢れました。
これからも子ども達と真正面から向き合って、たくさんの笑顔と思い出を作っていこうと誓いました。
本当に本当にありがとうございました!
公演全体を通して「子どもの笑顔の引き出し方」を吸収させて頂きました。
大阪府 幼稚園教諭
研修会 直後のアンケートより
今回の研修で初めてぼくときみ。さんの事を知りましたが、言葉かけ、先歌いなどがとてもお上手で初めてでもすぐに溶け込むことができました。
遊びはもちろんですが目線やタイミング、イントネーションや途中に織り交ぜるギャグなど
続きを読む
知らない遊びが多く、手遊びや歌遊びが少しマンネリになっていたので遊びの引き出しを増やすことができ、
また、園全体で参加できたので職員みんなの「チームワーク」も上がり参加して本当によかったと思いました。
この度は素敵な1日をありがとうございました。
職員みんなで応援しています。またお会いできたら嬉しいです。
明日から生まれ変わった自分で子ども達の前に立ちたいと思います!
京都府 幼稚園教諭
研修会 直後のアンケートより
ぼくときみ。さんの実技講習会は初めての参加でしたが、ユーモアのある遊びで会場が終始笑いに包まれあっという間の2時間でした。
以前から手遊びをネットで見させて頂いていましたが、講習会では会場全体を使っての
続きを読む
思いっきり笑って遊ぶ事でリフレッシュでき、新しい遊びも覚えられたのでまた明日から生まれ変わった自分で子ども達の前に立ちたいと思います!
以前よりもよりいっそう職員と子ども達が笑顔になり、園が元気になりました。
東京都 保育園 園長先生
研修会 後日アンケートFAXより
先日は楽しい時間を作ってくださり本当にありがとうございました。
以前、園でのコンサートにお呼びした時の楽しさもあって今回の研修のご依頼に至りました。
コンサートでは子ども達の心の掴み方にも驚かされましたが、
続きを読む
各園の先生方も大いに喜んでくださり、来て頂いてよかったとの感想をたくさん頂いております。
うちの園の職員室でも購入したみなさんのCDで職員みんながワイワイと盛り上がり、子ども達は「ダジャレンジャー」がお気に入りの一曲となったようで毎日大きな声を出して元気に遊んでいます。
この研修をきっかけに以前よりもよりいっそう職員と子ども達が笑顔になり、園が元気になりました。
またお呼びできたらと思っています。
これから寒くなりますがお体にお気をつけてたくさんの先生方、子ども達に遊びを伝えてくださいね。
この度はどうもありがとうございました。
動画よりもやはり生の研修の方が刺激的でした!合間のトークもツボです!!
広島県 保育士
研修会 直後のアンケートより
本日、「えんりょのかたまり」でいじって頂いた4年目の男性保育士です!
本日の研修、本当におつかれさまでした。
ぼくときみさんの事はネットで知り、以前から憧れのまなざしで動画を拝見させて頂いていましたので今回本物に直接お会いでき、そしてステージにも上げて頂き
続きを読む
自分も保育でギターを弾くので、しょうお兄さんのギターテクニックにはいつも驚かされます!
あそびも面白いものばかりで、LINEでの動画よりもやはり生の研修の方が刺激的でした!合間のトークもツボです!!
これから自分の中のあそび心をより大切にして、子どもの笑顔をもっともっと引き出せるように日々頑張ります!
お会いできてうれしかったです!これからもずっと応援し、あこがれ続けます!(笑)
本当にありがとうございました!

ご依頼をご検討中の方へ
事務所 担当者よりご案内
スタジオぼくときみ。運営部
東野 勇(ひがしの ゆう)
- よくあるご質問
- 公演の短所
- 費用について
- 公演決定までの流れ
また、ご依頼・お問い合わせの際は最下部のフォームをご利用くださいませ。
よくあるご質問
【Q】会場はどのような場所を用意したらよろしいでしょうか?
ホール、市民センター、体育館、園の遊戯室などで公演させて頂いています。
参加される先生方みなさんが身体を動かせる広さが必要ですので、規模に合わせてご用意頂けましたら幸いです。
ステージ(簡易ステージ可)があり、地べた座りのフラットな会場が望ましいです。
ステージが無い会場やイスが備え付けされているホールでも人数、曲目によっては可能ですのでご相談ください。
【Q】機材はこちらで準備が必要ですか?機材費は必要ですか?
いいえ、基本的に機材は全て運営事務所にて無料でご用意させて頂きますのでご安心ください。
※客数500人・500席を超える公演の場合、音響会社様の手配をお願いする事がございます。
【Q】準備時間、片付けにはどれくらいのお時間がかかりますか?
観客入場の2時間30分前に会場入りし、設営・リハーサルをさせて頂きます。
広い会場の場合は3時間以上前に会場入りさせて頂く事もございます。
片付けは物販・サイン会終了後、参加者全員が会場を出てから約1時間30分程度かかります。
※会場の使用可能時間は余裕を持って確保頂けますと幸いです。
【Q】当日何かお手伝いは必要ですか?
設営、撤収に関しては基本的に全てこちらでさせて頂きます。
参加人数が多い公演の場合は物販の際に販売スタッフの簡単な補助をお願いする事がございます。
また、公演によってはこちらのカメラで写真記録のご協力をお願いする場合がございます。
【Q】こちらで準備する物はありますか?
ステージ付近にコンセント、機材運搬車(ハイエース)1台分の駐車スペース、着替え等が可能な控室1室、以上の3つをご準備頂ければ幸いです。
【Q】けいちゃんは研修会に来てくれますか?
はい、お伺い致します。メンバーの「けいちゃん」は楽曲制作等の担当ですので普段ステージには立ちませんが、研修会の場合はご挨拶と、しょうおにいさんのサポートでステージに上がる事がございます。

公演の短所
これまでぼくときみ。の公演の魅力などについて記載させて頂きましたが、短所もございますのであらかじめお伝えさせて頂きます。
入り時間が早い
基本的には会場に参加者が入場する2時間30分前に会場入りさせて頂いております。
朝9時半に参加者の皆さんが会場に入ってくる場合、恐れ入りますが会場には朝の7時にお伺いすることとなります。
私共の公演はご依頼者様の音響会社への別途手配・費用のご負担等を無くす為、こちらで機材を無料でお持ち込みさせて頂き、講師自身が音響設営をさせて頂いております。
そのため、音響会社を利用する通常の講師の方と比べるとどうしても準備に時間がかかってしまいますので、最低でも2時間30分前には会場にお伺いさせて頂いております。
※広い会場、規模の大きな公演になると3、4時間前に会場入りさせて頂く場合もございます。
※客数500人・500席を超える公演の場合、音響会社様の手配をお願いする事がございます。
片付けに時間がかかる
前述させて頂いた通り、撤収作業も講師自身が行う為、別途、音響会社様を手配して頂いた時にくらべ遅くなります。
片付けは物販・サイン会終了後、参加者全員が会場を出てから約1時間30分程度かかる見込みです。
※客数500人・500席を超える公演の場合、音響会社様の手配をお願いする事がございます。
狭い会場では本来の楽しい研修会が実現できない
ぼくときみ。の研修会はお話を聞く研修会や音楽の鑑賞会ではなく「あそびうた」の研修会ですので、全ての曲に振り付けが付いています。
立ち上がって踊ったりするプログラムもございますのである程度スペースに余裕のある場所でないと本来の楽しい研修会が実現できない場合があります。
参加する先生方全員がラジオ体操できるくらいのスペースがあれば楽しい研修会を実現することができます。
さらに、全員が会場を動き回れるくらいの広いスペースがあれば、もっと幅広い遊びをレクチャーすることが可能となります。

費用について
下記の4つの合計が総費用となります。
- 公演費
- 交通費
- 宿泊費(※宿泊が必要な場合のみ)
- 遠方出張費(※往復400㎞以上離れた会場の場合のみ)
① 公演費
★90分:170,000円 (税別)★120分:200,000円 (税別)
※ 大規模イベント,商用イベント,参加者から参加費を徴収するイベントの場合は公演費が変動致します。
② 交通費
大阪府から機材を積んで車でお伺いしますので燃料費・有料道路費が必要となります。
※会場によっては飛行機などの公共交通機関を使用する場合があります。
往復交通費の目安はこちら
▼ ▼ ▼
③ 宿泊費
◆2名1泊:20,000円
◆2名2泊:40,000円
実際に宿泊が必要かどうかはお気軽にお問い合わせください。
④ 遠方出張費
出発地は大阪府となります。
※実際に遠方出張費が必要かどうかはお問い合わせください。
往復 400~499㎞ | 12,000円 |
往復 500~599㎞ | 15,000円 |
往復 600~699㎞ | 18,000円 |
往復 700~799㎞ | 21,000円 |
往復 800~899㎞ | 24,000円 |
往復 900~999㎞ | 27,000円 |
往復 1000~1099㎞ | 30,000円 |
※以後は計算式が変わりますのでお問い合わせください。
キャンセル料金
お申し込み完了後、公演をキャンセルされる場合はキャンセル料金が必要となる場合がございます。詳しくは下記をご覧ください。

公演決定までの流れ
ステップ1
~フォーム送信~
本ページをよくご確認のうえ、最下部のフォームに
必要事項を記入し送信してください。
▼
ステップ2
~詳細確認・お見積り~
担当者よりメールにてご連絡させて頂き、
企画されているイベントについてお伺い致します。
この時にお見積りやご質問にお答えさせて頂きます。
【ご不明な点などお気軽にご質問ください。】
▼
※仮予約された場合のみ
ステップ3
~書類のご確認・ご検討~
詳しい書類をお送りしますので内容をご確認して頂き、
ご検討のうえ仮予約期間内にご連絡ください。
【ご不明な点などお気軽にご質問ください。】
▼
※ご決定頂いた場合のみ
ステップ4
~お申込書FAX~
お申込書をFAXして頂き研修会が決定します。

お問い合わせ
2020年度~
2019年10月16日掲載
2020年4月より楽曲・リリース作品の制作に注力させて頂く為、しばらくの間、公演ならびに公演受付を控えさせて頂きます。
今後は今まで以上に保育や子育てに役立つ楽曲を皆様にたくさんお届けできればと思っております。作品のリリースを楽しみにお待ち頂けましたら幸いです。
なお、今回の制作期間は長期となる見込みですので、公演受付再開日は現在未定です。
再開の際にはホームページにて告知させて頂きます。
いつもご依頼頂いている皆様、ご検討頂いている皆様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
スタジオぼくときみ。運営部
東野 勇
2019年度
【2019年】
4月 定員に達した為、予約できません。
5月 定員に達した為、予約できません。
6月 定員に達した為、予約できません。
7月 定員に達した為、予約できません。
8月 定員に達した為、予約できません。
9月 定員に達した為、予約できません。
10月 定員に達した為、予約できません。
11月 定員に達した為、予約できません。
12月 定員に達した為、予約できません。
【2020年】
1月 定員に達した為、予約できません。
2月 定員に達した為、予約できません。
3月 定員に達した為、予約できません。
2018年度
【2018年】
4月 定員に達した為、予約できません。
5月 定員に達した為、予約できません。
6月 定員に達した為、予約できません。
7月 定員に達した為、予約できません。
8月 定員に達した為、予約できません。
9月 定員に達した為、予約できません。
10月 定員に達した為、予約できません。
11月 定員に達した為、予約できません。
12月 定員に達した為、予約できません。
【2019年】
1月 定員に達した為、予約できません。
2月 定員に達した為、予約できません。
3月 定員に達した為、予約できません。
受付担当
スタジオぼくときみ。運営部
東野 勇(ひがしの ゆう)